スパイスボックス購入~♪

ろびパパ

2013年08月30日 10:23

おはようございます!
小物大好き小者なhiroです。(*´Д`)


今日は欲しい人には欲しい情報シリーズとしてちゃんとキャンピング用品紹介をしてみようと思います。

いらない人にはいらない紹介だと思いますwww



いつも尊敬するブロガーさんたちの記事を見て勉強させていただいている側なんですが

今回はご紹介させていただく側にまわってみます。(^^



この盆休みに初めてナチュラムで買い物をしました。

初ナチュです。


ん?

初ラムです。


んー・・・   はい、どうでもいいですね。(=_=)




期待に胸を膨らませ待つこと数日(1日だったっけ?)


きましたー(∩´∀`)∩







届いたのは3箱!!

って、1箱はそのまんまで来てる!!Σ(´□` ) ハゥ



予想外だったのはブロガーさんの記事を拝見させていただいている

ときに何度もナチュラムのダンボールを見ていたのですが、

「naturumなんたら~」みたいな緑色の文字が書いてあるのかと

思ったらどこにも書いてません。

ただのダンボール・・・。



これ、大阪ではデフォですか?(。´・ω・)?



かるくショックを受けた私ですがもうひとつ気になったことが。






箱、つぶれすぎてない???

( ☉д⊙) ポカーン



実際に中を開けてみると、商品は入っているのですが


緩衝材がまったく入ってない・・・Σ(O_O;)Shock!!


これも大阪仕様???




みなさん、こんなものなんでしょうか?(;´∀`)





ま、それは置いておいて






一つの箱の中身はこんなの。

さてー、これは何でしょう???( ̄▽ ̄)










今回のご紹介はこちらっ!


コールマンの 『 スパイスボックス 』 ですっ!

なにをするものかというとー、スパイスの詰め合わせセットが作れるのです!
(そのまんまw)




こんなふうにねっ!

この写真を見て私の物欲魂がポチさせました。( *´艸`)


便利そうっ!!





はい、開けてみます。





ぺしゃんこです。


ふた開けます



どうでもいいですね。

中身を全部だすとー


こんな感じ。


と、思ったら外れないと思ってた部分まで外れて、結局全部はずすと



こんな感じになりました。






外枠のところにマジックテープが張ってあるんです。

ここに、仕切り板のほうのマジックテープを張り合わせて固定する、

という仕組みのようです


上段(後列)と下段(前列)の仕切りは一番おおきくて

 


こんな感じに表と裏ですこしマジックテープの高さが違います。

高いほうが上段(後列)側ですね。


この箱、上面が前に向かって斜めに下がっているので後列に大き目の容器

(焼き肉のたれとか?)、前列に小さ目の容器(塩、こしょうとかかな?)を

いれるとよさそうです。







真ん中の仕切りをつけたところ。

まさかここまで外れるとはおもわなかった。(;´∀`)


でも、これをはずすとほかのもつけれないのでは???

むりやりマジックテープ同士で連結???



ま、いいや





全部つけてみました。

マジックテープは横一列に貼ってあるので容器によって入れる隙間の大きさは

替えることができます。



・・・シリカゲル(たぶん)ももれなく入っております。(´・ω・`)






本体の左右にもポケットがあり、薄いものであれば何か入れれそうですね。

ビニール袋とかかな~♪







ふた部分の内側にもメッシュのポケットが。チャックがついているので

ボトボトッって落ちてくることもなさそう。

これは使い勝手よさそう♪





後ろからの雄姿です。


左右の上部になんか通すひっかけがありますねー、

これは・・・


なんかに使えます。www







最後に前面です。こんな感じに斜めになっております。

見た目のおしゃれさでポチった一品。

いかがでしょう?




Coleman(コールマン) スパイスボックス




これですね(*^▽^*)





って、営業マンじゃないなwww





本当はこれとお揃いの



Coleman(コールマン) クッキングツールボックス








これも一緒に欲しかったんですよね。

でも、あちこち店舗回ってみて、実物を発見したんですけど、思ってたよりも小さくて

ママさんにも

いらん (=_=)





・・・・・ 終了~♪



とりあえずスパイスケースをデビューさせたらまた写真撮ろうと思います~♪

あ~、早く使いたい( *´艸`) ← りょうりの「り」も知らないw








ほかにもいくつか商品買ったんで紹介したいんですけど、

あとから見直したりするのも見やすいし、この時点で画像もいっぱい使って

長ったらしいので別で記事にすることにします。(;´∀`)




ほかにはこんなのもポチりました。




ではまた~♪



関連記事